買い切りで遊べるスマホゲームアプリ『アクトレイザー・ルネサンス』をプレイしレビューと序盤攻略を掲載。ゲーム内容か気になっている方向けに詳しくレビュー、評価を行っています。
注目の新作一覧👀
アクトレイザー・ルネサンスとは?
2021年9月23日にSQUARE ENIXよりサービスが開始されたスマホゲームアプリ『アクトレイザー・ルネサンス』は、魔物討伐と町づくり、2つのパートを交互に繰り返して物語を進める横スクロールアクション×シミュレーションゲームです。
1990年に発売されゲーム音楽界に激震をもたらした名作『アクトレイザー』が数々の追加要素と共にスマートフォンに登場!
美しく高解像度化された2Dグラフィック・新規アクション・新規マップ・魔物の襲撃から町を守るRTSモード等々、追加要素が盛りだくさん。さらに作曲担当の古代祐三氏ご本人によるアレンジ&新規楽曲の数々は必聴です!
悪により崩壊した世界を蘇らせ、人々に繁栄をもたらそう!
- 30年の時を経て蘇る不朽の名作!神として人々の信仰心を集め魔王討伐を目指そう
- 神様を操作して魔物から土地奪還を目指す横スクロールアクションパート!
- 人々を導き町の発展を目指す町づくりクリエイションパート!
アクトレイザー・ルネサンスは面白い?プレイ後の評価
『アクトレイザー・ルネサンス』をプレイし良い点とイマイチな点、どんな人におすすめできるゲームアプリなのかわかりやすく項目別に数値化して評価しています。
ゲーム性 | (4.0) |
グラフィック | (3.5) |
世界観 | (4.0) |
コンテンツ | (3.5) |
BGM | (5.0) |
総合評価 | (4.2) |
Apple Store(4.0) | Google Play(3.7) |
良い点 | イマイチな点 |
---|---|
斬新なゲームシステム 重厚感あふれるサウンド 大量の追加要素 | ややチュートリアル不足 町づくりパートにおける魔物の襲撃頻度の高さ |
こんな人におすすめ!
- 原作ファンの人
- ゲーム音楽が好きな人
- アクション&シミュレーションゲームが好きな人
アクトレイザー・ルネサンスのゲーム内容を詳しくレビュー
ここからは『アクトレイザー・ルネサンス』がどんなゲームなのか特徴別に詳しくレビューしていきますね!
30年の時を経て蘇る不朽の名作!神として人々の信仰心を集め魔王討伐を目指そう

『アクトレイザー・ルネサンス』は地上を支配する魔王討伐を目指すアクション×町づくりシミュレーションゲーム!
本作は1990年にスーパーファミコン向けに発売された『アクトレイザー』のリマスター版。ボスを倒して新規エリアを解放していくアクションパートと、人々の暮らしを発展させるクリエイションパートの2種類のモードが楽しめます。

物語の舞台は魔王の軍勢に支配され荒廃した地上。
プレイヤーは力を失った神となり、魔物から土地を取り戻しながら力の源である人々の信仰心を集め、魔王討伐を目指します。


本作は数々の追加・調整が施され、原作とは別物というレベルで進化を遂げています!
まずドットのみで表現されていたキャラクターには現代風の立ち絵が付き、ビジュアル面が大幅に強化!

プレイヤーのナビ役である天使はちょっぴり生意気ながら、神様への尊敬と人々への愛情が感じられる可愛い存在に。NPCは地域ごとにデザインが異なり細部まで拘りが感じられます。

アクションパートではバックステップや斬り上げ等の追加アクション、クリエイションパートでは新モードやエリアごとにストーリーが追加され、遊びごたえが抜群にアップ。

FFシリーズの作曲家・植松伸夫氏がアクトレイザーのBGMを聞いて衝撃を受け、FF4のBGMを撮り直したのはあまりにも有名なエピソード。
いまなお人気の高い本作のBGMは、原作楽曲を担当した古代祐三氏によるアレンジ+新規楽曲を多数追加した大変豪華な仕様に!

クラシック音源とリメイク音源が聴き放題のミュージックルームも完備!ゲーム中に流れるBGMは新旧いつでも切り替え可能なのでファンには嬉しい配慮ですね。
神様を操作して魔物から土地奪還を目指す横スクロールアクションパート!

アクションパートでは神様を操作し、横スクロール型のステージを進んでいきます。
画面左側のバーチャルパッドで移動、画面右側のアクションボタンで攻撃・魔法・ジャンプなどを駆使して敵を撃破しましょう。


特筆すべきは本作からの追加アクションの強さ!
バックステップ・切り抜け・斬り上げなど、本作から追加された新アクションの多くに無敵時間が設定されており使い勝手は抜群!アクションが苦手な人への救済措置としても優れているなと思いました。

ステージ各所に配置された銀の天使像を破壊するとHP・MP回復アイテムが出現するほか、レアな金の天使像からは最大MPが上昇する貴重品「スクロール」が入手可能。
少々見つけにくい場所に隠されていることもあり入手難度は高めですが、余裕があれば探索しておくとボス戦がグッと楽になります。

なお難易度はEASY・NORMAL・HARDの3段階で、オプションからいつでも変更可能。
原作と比べるとマイルドになっているとのことですが、アクションが得意でない筆者には殺意を感じる敵配置と、どこからともなく飛来する飛び道具により、EASYでも十分な歯応えを感じられました。

最新部で待ち受けるボスを撃破すると、新エリア解放と共に土地に一対の男女が生まれ、いよいよ新しい歴史の幕開けです!
手探りで歩みを始める人類の成長を見守りましょう。
人々を導き町の発展を目指す町づくりクリエイションパート!

クリエイションパートでは天使を操作し、人々を導いて町を発展させていきます。
最初は神殿しかない未開の土地からスタート。人々は天使の導きに従い自動で開拓・建築を進めるので、プレイヤーは指示を出すだけでOKです。

森や沼地など発展の障害となる地形は「神の奇跡」で雷を落としたり、太陽の光で乾燥させたりしながら人々が住めるよう手助けしてあげましょう。

はじめは神の導きを待つばかりだった人間たちも、発展が進むにつれ自分たちで考えて行動するように。
ちょっとした進歩が嬉しく、子を見守る親のような気持ちでプレイしてしまいますね。

クリエイションパートは各町に1人ずつ存在する「英雄」を中心にストーリーが展開します。
英雄は天使や神様の声を聞くことができる数少ない存在。サタンの眷属がもたらす脅威を知る彼らは、心強い助けとなってくれることでしょう。

なお、本作からの追加要素「人々からのクエスト」を受けていくと、物語の要所要所で魔物の襲来イベントが発生。
砦や防衛柵で敵の行く手を阻み、英雄ユニットと神の奇跡で倒していくRTS(リアルタイムストラテジー)方式のバトルが楽しめます。

頻繁に魔物が飛来し、いっときたりとも油断できない土地経営は、この土地で生きることの過酷さを教えてくれるかのよう。
英雄の力を借り、大切に育てた町をなんとしても守り抜きましょう!

アクトレイザー・ルネサンスの序盤攻略

混沌とした世界で長き眠りから目覚めたあなた。世界再生の旅の始まりです。
まずは最初の土地「フィルモア」のアクションパート(ACT1)をクリアし、魔物に奪われた土地を取り戻しましょう。

新アクション「バックステップ」は、発動後の無敵時間が長く非常に強力!
さらにすり抜け効果もあるので、敵に背を向けてバックステップすると、簡単に敵の背後を取ることができます。
おすすめ攻略法が「敵を見かけたらまず背を向けてバックステップ」というのもシュールな話ですが、苦戦したら試してみて下さい。

クリエイションパートを進めるうえで分かりづらく感じたのが「橋のかけ方」と「人口の増やし方」。
橋は物語を進めて「橋の技術」を入手すると設置可能になります。

設置に特別な操作は必要なく、他の土地と同じように河川をまたいで「神の導き」を行うことで、住民が自動で建築を開始。
うまく橋が置けない場合には、対岸に木などの障害物が残っている可能性があるため、事前に取り除いておきましょう。

人口の上限は田畑のレベルに依存します。上限が増えなくなったら物語の進行に伴い上昇する町の文化レベルに合わせて、新しく田畑の建て直しを行いましょう。

具体的には神の奇跡(雷)で低レベルの田畑を破壊した後、しばらく放置すると住民たちが自動的に高レベルの田畑を再建してくれます。
住居も同様で、初期状態のテントには4人しか収容できませんが、文化レベル3の住宅には6人収容可能に。

人が増えてきたら町にあふれるテントを雷で焼き払い、住宅を増やしていくといいでしょう。
無慈悲な行いにちょっぴり心が痛みますが、これも平和のため。文明は創造と破壊を繰り返し発展していくのです……!
アクトレイザー・ルネサンスのレビュー、評価まとめ(総評)


これぞまさに神ゲー!
『アクトレイザー・ルネサンス』は人々を導き魔王討伐を目指すアクション×シミュレーションゲーム!
実際には村づくりが大半でアクションの比率は体感3割程度だったので、ゴリゴリのアクションを予想していると正直肩透かしを食らうかもしれません。
加えて本作からの追加要素である襲撃イベント(RTSバトル)の回数が多いのは、正直好みが分かれそうなポイント。
メインストーリー中に各町で5回ほど、放置中もゲリラ的に発生するため、正直もっとのんびり町づくりがしたいなぁと思う部分もありました。
とはいえ地域ごとに存在する英雄たちの物語には心惹かれるものがあり、人類の弱さ・愚かさ・そして強さをこれでもかと描いたストーリーは、不器用な人々への愛おしさを感じさせてくれます。
何よりゲーム音楽業界に多大な影響を与えたBGMの数々が素晴らしく、ゲーム音楽好きは触れて損はありません。
現代に甦った名作、この機に遊んでみてはいかがでしょうか?
- 30年の時を経て蘇る不朽の名作!神として人々の信仰心を集め魔王討伐を目指そう
- 神様を操作して魔物から土地奪還を目指す横スクロールアクションパート!
- 人々を導き町の発展を目指す町づくりクリエイションパート!
動画
アクトレイザー・ルネサンスのアプリ情報
アプリタイトル | アクトレイザー・ルネサンス |
ジャンル | クリエイション・アクション |
会社 | SQUARE ENIX |
配信日 | 2021年9月23日 |
価格 | iOS、Androidどちらも3,300円 |
公式サイト | アクトレイザー・ルネサンス公式サイト |
対応機種 | ios13.0以降 /Android6.0 以上 |
サイズ | 2.6GB |
レビュー日 | 2022年12月22日 |
この記事を読んだ人におすすめの有料ゲームアプリ!
- 挑戦する度に姿が変わるダンジョン!
- ダンジョン攻略の新たな選択肢「ブレイブ」システム!
- 「ファング」をゲットしてロゼを大幅強化!
- VS冒険者! 悪役サイドのトラップ設置型TD
- まとめて屠れ! 戦略的に難攻不落の要塞を作ろう!
- 好きな罠を強化! 床・壁・障害物を使いこなせ!
- 魔王を目指す良質な2Dドットアドベンチャー
- ローグライトなデッキ構築型ラビリンス
- 150種類以上の秘宝と戦略性の高いカードバトル
コメント