この記事では無料で遊べるスマホゲームアプリ『ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト』を実際にプレイしどんなゲームアプリなのかを読者様に向けてわかりやすくレビュー、解説しています。
注目の新作一覧👀
サクっとワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストを評価&レビュー!
『ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト』がどんなゲームアプリなのか簡単にまとめているのでサクっと知りたい人はここだけ読もう。
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストはどんなゲーム?

『ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト』は、Bigbreakgamesが2022年5月26日に配信したiOS/Android向けの戦略シミュレーション。第二次世界大戦のヨーロッパを描いており、当時活躍した実在の軍人たちがキャラクターとして登場する。
ほかのタイトルでは見られない対空砲のミニゲームや、基地を整備しないと施設が機能しないといった特色を持ち、一般的な村ゲーとの差別化を図ろうとする努力も見られる。
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストの評価
\ 実際に遊んだ評価 /
ゲーム性 | (4.0) |
グラフィック | (3.5) |
世界観 | (3.5) |
コンテンツ | (4.0) |
BGM | (4.0) |
総合評価 | (3.8) |
Apple Store(4.0) | Google Play(3.8) |
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストの良い点・イマイチな点
良い点 | イマイチな点 |
---|---|
ヨーロッパの戦線にフォーカス! ほかタイトルでは見られない細かな部分 誰でも楽しめる基本的な村ゲー | ミッションガイドが微妙に使いづらい |
こんな人におすすめ!
- 戦略シミュレーションが好きな人
- 第二世界大戦に興味がある人
- 村ゲーにちょっとした工夫を求めている人
ここからは『ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト』について実際に遊んだ体験をもとに、詳しくレビューをおこなっていきます。
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストとは?
『ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト』は、第二次世界大戦を題材としたスマートフォン向け戦略シミュレーションだ。
ゲームの基本になるのは施設の建設と資源回収の村ゲーらしいサイクルだが、独自の個性を出そうと細部の努力が見えるタイトルになっている。第二次世界大戦のヨーロッパに興味がある人におすすめしたい。
- ヨーロッパの戦線にフォーカスした戦略シミュレーション!
- ほかでは見られない細かな部分がゲームシステムに息づいている
- 基本は“村ゲー”。好みは世界観の違いなので楽しめる人は多い!
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストのゲーム内容を徹底レビュー
ここでは『ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト』がどんなゲームなのか特徴別にレビューしていきます。
ヨーロッパの戦線にフォーカスした戦略シミュレーション!

『ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト』は、第二次世界大戦のヨーロッパを舞台にした戦略シミュレーションだ。
正直、この一文だけで紹介が終わってしまいそうでもあるのだが、スマートフォンではお馴染みの拠点づくりが楽しめるタイプである。だが実態を紐解いていくと、本作なりの工夫が見えていて中々悪くない。

やるべきことは、施設を建設して軍備を整え、ワールドマップの敵を倒しながら素材を集めてさらに施設を建設していく比較的オーソドックスな村ゲーである。
ポイントになるのは作中の世界観が中世ファンタジーでも、ゾンビモノ終末世界でも、三国志・戦国時代でもないということだろう。村ゲーには近代戦やらSFやらも多く現存するし、実は第二次世界大戦も広く扱われてきた題材だったりする。

そう、第二次世界大戦を題材にした村ゲーは珍しくない。「なら、結局全部一緒じゃないか」と思われそうだが、本作は第二次世界大戦でもヨーロッパ戦線だけを重点においており、登場国はアメリカ、イギリス、ドイツ、ソ連の4か国に限定されている。
また、第二次世界大戦を題材にした村ゲーの中でも、リリースが2022年5月と極端に古いわけではない。粗は目立つが、3Dで描写すべき部分はしっかり描写しており、むしろこの粗さから味わい深さすら感じられてしまう。

時折見られる3D兵士たちがセコセコと働く姿は、芸達者と言わざるを得ない動きの細かさだ。手のひらに広がるミニチュア感、だなんて表現が相応しいビジュアルで、子供時代におもちゃを並べて空想の帝国を築いてきたユーザーには刺さるものがある。
また、ヨーロッパ戦線の熾烈な戦いを題材にしていることから、歴史マニアにもちょっと気になる舞台設定だったりするのではないだろうか。
ほかでは見られない細かな部分がゲームシステムに息づいている

さて、本作には本作なりの工夫が見られるとお伝えしたが、その最たる例が上空の戦闘機を狙い撃つ【対空砲】要素である。
ちょっとしたミニゲームのようなもので、照準をスワイプで動かしながら敵の戦闘機を撃ち落としていく簡単なものだ。てっきりゲーム冒頭でのみ遊べる凝った導入かと思えば、ちゃんと基地の建設要素に貢献している。

クリア報酬として受け取れる物は、基地の建設に役立つ時間短縮アイテムだ。ある程度の時間が経過しないと再度プレイすることはできないが、報酬はなくても良いのでこの機能だけ遊ばせてほしいところ。
それくらいには簡単かつよく出来ているミニゲーム。ゲームサイクルに起伏が生まれにくい村ゲーにおいて、多少なりとも気を紛らわす要素があるのは嬉しい。

ほかにも基地内に建物を建設する際、道路を伸ばしてそこに隣接させなければ建物は機能しないという制限がある。素材を回収してポンポン建設することに慣れているユーザーだと、一手間増えているだけにも感じてしまいそうだが、これも工夫の1つ。
基地内の建物は最初から設置されているものを含めて自由に動かせるため、常にマス目は整理しておかねばならないだろう。基地の建物を綺麗に並べる習慣がつき、拠点づくりの醍醐味を自然と味わえる気がする。

作中には実在した軍人たちを部隊長としてスカウト可能だ。実在していた上に、第二世界大戦のヨーロッパという題材であることから、近代の戦争で国に尽くした人物たちをゲームを通して知ることができる。
世界史でスポットライトを浴びるのは、いつも著名な哲学者や政治家、思想家、芸術家といった人物ばかり。本作をプレイすれば、近代社会の中で活躍した人物たちの確かな存在を認知できるというものだろう。これは学びになる。
基本は“村ゲー”。好みは世界観の違いなので楽しめる人は多い!

ゲームの体験に独自の要素を併せ持つ本作だが、資源を集めて拠点を強固にしていく“村ゲー”に何ら変わりはない。オンラインゲームなど、人と関わるタイトルが遊べる人ならば、誰が遊んでも楽しむことはできると思う。
スマートフォン向けの戦略シミュレーションといえば、やっぱりこのゲームジャンルであり、プレイヤーの日常にすっかり溶け込む魔力すらある。

第二次世界大戦への解像度が高い…とまでは筆者に断言できないが、当時活躍した人物の存在だったり、制空権を取られることの危険さなどを、副次的なエッセンスを通してプレイヤーに伝える努力が垣間見れる。
ゲームのグラフィックも特別綺麗とは言い難いが、煙を上げる戦車や砲弾が着弾した際の爆風、簡素ながらも3Dで再現されるユニットなど、部分的なこだわりが、村ゲー特有の安っぽさを薄めていた。

次に何をするべきなのか、明確に教えてくれないガイドミッションの微妙な使いづらさは残るが、プレイヤーの直感任せにタッチしていくと結果的にシステムが覚えられるようにはなっている。
普段から特別村ゲーをプレイすることもない筆者ですら、つっかえたミッションはなんやかんや達成できた。まあ、達成できないミッションを飛ばして、別ミッションを優先すれば良いだけではあるが。

ただ、村ゲーはどのタイトルもギルドやアライアンスなど組んで、ほかのプレイヤーと協力関係になってこそ楽しいゲーム。本作の知名度は高くない上に、募集中の同盟は韓国やアメリカなど海外プレイヤーが集うものばかりであった。
ギルドの探すタイミングによるが、一人でのプレイでは領地の奪い合いといった、戦略シミュレーションらしい部分があまり楽しめないので、日本人プレイヤーを見つけたら、ぜひ積極的にコミニュケーションをとっていただきたい。
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストの序盤攻略

ガイドミッションを進めていけば基本の流れは掴めるし、各種施設もアンロックされていくだろう。注意したいのは既に触れているように、道路と施設を隣接しないと機能が使えないという点。
道路は施設を立てる際に、【道路】タブをタップしないと建設できない。これはなぜかチュートリアルで説明されないので覚えておくと良い。なお、リセマラは考えなくて良い。
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストのレビュー、感想まとめ(総評)

ガイドミッションでゲームシステムを全て説明している訳ではないというのが少し不親切気味。しかしながら、ほかの村ゲーと差別化を図ろうとする明確な意図は感じられるので、楽しめるプレイヤーも多いだろうと考える。
- ヨーロッパの戦線にフォーカスした戦略シミュレーション!
- ほかでは見られない細かな部分がゲームシステムに息づいている
- 基本は“村ゲー”。好みは世界観の違いなので楽しめる人は多い!
動画
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストのアプリ情報
アプリタイトル | ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト |
ジャンル | 戦略シミュレーション |
会社 | Bigbreakgames |
配信日 | iOS:2022年5月26日 Android:2022年5月26日 |
価格 | 基本無料(ゲーム内課金あり) |
公式サイト | ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト公式サイト |
公式X(旧Twitter) | ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト公式X |
対応機種 | iOS12.0以降 /Android5.1 以上 |
サイズ | 1.2GB |
レビュー日 | 2024年3月8日 |
この記事を読んだ人におすすめのRPG!
- かわいい月ウサギを育てて「夜」に立ち向かう!
- 放置も手動もサクサク楽しい迫力のバトル
- 武器も能力も充実の強化システム
- 司令官となって街の平和を守るヒーロー育成RPG
- 4つのセクターに分かれた個性豊かなヒーローたち
- 絆を繋いで勝利を掴め!連携が熱いコマンド式バトル
- スマホ最高峰のグラフィックで爽快バトル!
- 美麗イラストで描かれた個性的なキャラが200種類も
- バトルとキャラ育成がシンプルなのに面白い!
コメント