この記事では無料で遊べるスマホゲームアプリ『トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)』を実際にプレイしゲームが気になっている方に向けて分かりやすく解説しています。
注目の新作一覧👀
レビューを読むのがめんどうな人向けにいきなり結論!

『トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)』は、NEXON Companyが配信している人気MMO『TRAHA(トラハ)』の最新作。『TRAHA』から200年前の世界を描いているが新規プレイヤーでも問題はない。
お馴染みのハイクオリティなグラフィックはさらに進化を遂げ、「Unreal Engine 4」で壮大なワールドを構築した。NPCを召喚して擬似的なマルチプレイを体験したり、放置プレイでも十分に遊べたりと、スマホゲームに求められる“手軽さ”も追求したMMORPGである。
\ 実際に遊んだ評価 /
ゲーム性 | (2.0) |
グラフィック | (5.0) |
世界観 | (3.5) |
コンテンツ | (4.0) |
BGM | (3.5) |
総合評価 | (3.6) |
Apple Store(2.5) | Google Play(2.3) |
良い点 | イマイチな点 |
---|---|
スマホMMOでは断トツのグラフィック 映えるダイナミックなバトル 豊富なコンテンツと楽なオート機能 | オート機能が便利過ぎる |
こんな人におすすめ!
- MMORPGが好きな人
- ハイクオリティなゲームを探している人
- 『TRAHA』の名を聞いたことがある人
トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)とは?
2023年3月2日にMOAI GAMES Corporation.から配信された『トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)』。スマートフォンのMMORPGとしては、とことんこだわり抜かれたグラフィック表現が目を引く一作品。
NEXON Companyが運営しているオリジナル版『TRAHA』と世界観を共有しつつも、『TRAHA』の200年前の世界を描く。新たに本作からスタートを切ったプレイヤーも、特に気にすることなくその世界を堪能できる。
- スマートフォン向けMMORPGではトップクラスの映像美!
- NPCとの共闘でソロプレイヤーにも優しい仕様。躍動感あるバトル演出にも注目
- ダンジョンやボスバトルで実力を磨け!放置機能も超便利…過ぎないか
トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)のゲーム内容を徹底解説
ここからは『トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)』がどんなゲームなのか特徴別に詳しくレビューしていこう。
スマートフォン向けMMORPGではトップクラスの映像美!

『トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)』を紹介するのであれば、必ず避けては通れないのが“グラフィック表現”だ。昨今では「Unreal Engine 4」を用いたアプリゲームが増えてきた。
本作もその一つに過ぎないのが実情だが、それでもモバイルデバイスでかつてのコンソールゲーム機を凌駕する映像美は感動を禁じ得ない。

美麗な映像出力にはそれなりの性能を持ったスマートフォンが要求されるのは言わずもがな。『トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)』もその例に漏れず、対応端末はGalaxv S9以上&iPhone 8+以上だ。
最低限このラインが推奨スペックとされているようで、ゲーム内の「グラフィック設定」も考えて調整しなければ無論発熱するだろう。

スマートフォン向けのMMORPGでグラフィックの品質を謳うタイトルは少なくはないが、それらを遊んでみると妙に雑なテクスチャーが目立つケースが散見される。
本作に関して言えばその点の心配は不要で、極力風景と馴染む風合いに調整されていた。おかげで、遊んでいても「なんとなく感じる安っぽさ」が全く気にならない。

“MMOあるある”として、キャラクターメイクしたアバターの顔が実際に見られるゲーム内の顔と違って見える現象がある。このゲームではそちらについても問題ない。
光源処理はたまに眩しいくらいで、影の落ち方も非常に細かい。描画には「Unreal Engine 4」のパフォーマンスをモバイルの限界近くまで引き出しているのではないだろうか。スクリーンショットが捗りそうだ。

フォトリアルな作風のゲームは、近年“アニメ調グラフィックの作品”が増えたことにより、注目度は下がっているように思う。しかし本作はトレンドに逆行する形でフォトリアル調グラフィックだ。
どのような開発の経緯があるのか、いちユーザーの知るところではないが『TRAHA』に続きフォトリアル路線を続けるのは、それを求めているプレイヤー層にとっても貴重だろう。2023年春時点ではトップクラスの映像美であり、遊ぶ選択肢には入れてもいい。
NPCとの共闘でソロプレイヤーにも優しい仕様。躍動感あるバトル演出にも注目

オンラインゲームのプレイ経験が浅い人にとってハードルが高いのは、見ず知らずの他人との協力プレイ。まして“MMORPG”ともなれば、なおさら壁を感じてしまうのではないだろうか。
本作ではソロプレイを専門にする一匹狼にも嬉しい、NPC召喚システム「ソウルメイト」が備わる。

一部のコンテンツでは使用できないものの、強敵の登場するダンジョンやストーリーで詰まっている場合に、ソウルポイントの消費で仲間(NPC)を呼び出して共闘できるのだ。
ゲーム内くらいせめて他人とのコミニュケーションを避けたいとするプレイヤーは少なからずいるし、遊ぶ時間帯にプレイヤーが少なくてもパーティー前提のコンテンツに挑戦しやすいのはありがたい。

バトルシステムはスキルをCTごと回していく標準的なスタイル。バトル中はダイナミックなカメラワークと、ド派手な攻撃エフェクトが気持ち良い。
カメラワークは躍動感溢れる反面、人によっては3D酔いの懸念がある。心配な人はオプションから「戦闘カメラ効果仕様」の項目をオフにすれば改善される。

ハイクオリティなグラフィックをセールスポイントにしているだけあり、バトル中の見栄えにも相応の表現力が求められるということだろう。
バトルは派手さが分かりやすいほど初見のプレイヤーに対するインパクトも残る。実際、初めて触れた際にはカメラ効果も相まって、アクションゲームのようにパッドを激しく操作したくなった。

先述している通り、本作はあくまでCTごとにジョブのスキルを回すオンラインRPGスタイルの戦闘だ。
プレイヤー側で能動的に回避スキルを使用できるため、全くアクション性が無いわけでは無い…が、RPGの前提を忘れて操作の楽しさを期待すると肩透かしを食ってしまうので要注意。
ダンジョンやボスバトルで実力を磨け!放置機能も超便利…過ぎないか

『トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)』は、オンラインゲームと言えどもモバイル向けの手軽さが色濃いタイトルだ。
ゲーム序盤から比較的さまざまなサブコンテンツにアクセスできるフリーなスタイルであるのだが、そもそもゲームプレイすらほぼオート機能で完結するところが大きい。

「ストーリー」を追うのはもちろん、大型のボスに挑む「ダンジョン」、さらに「無限の塔」と呼ばれる階層が増える度に難易度が上がるやり込み系コンテンツも用意されている。
各コンテンツ報酬で装備更新やキャラクター育成を行ったら、「闘技場」で他のプレイヤーと実力を競い合うのも一興だ。これらはゲーム開始から30分以内に遊べる。

ソウルメイトを召喚して挑むダンジョンはボスバトルの連戦といったシチュエーションもあった。
オートバトルでクリアできたとはいえ、流石にソウルメイトを呼ばなければ体力の消耗が激しくて敗北していただろう。より高難易度では手動操作が求められてくる場面もありそうだ。多分。

一通りのコンテンツに触れて体感したのは、カジュアルに寄り過ぎている感触。要するに、便利過ぎるがためにプレイヤーの介入余地がほぼない…。画像は一定時間放置していると始まる「瞑想」機能。
これは放置ゲームにある“放置収益”と同じで、ログインしていない場合や放置でキャラクターが成長する仕組みである。極論、自分からレベリングする必要すらない。

ジャンルをMMORPGにしている本作。遊んでみると“MMORPGライクな放置ゲーム”という表現がピッタリなゲームデザインである。
コンテンツをひたすら自動周回してガンガン成長するゲームなので、育成に対するモチベーションがありつつも放置でもラクに遊びたい贅沢なプレイヤーのニーズは叶うはずだ。

トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)の序盤攻略

まずはストーリーを進めることに重きを置くと良い。というのも、クエスト受注から現地への移動、クエストの達成までほとんどフルオートで遊べてしまうのが本作。そのため、ゲーム内各種コンテンツの説明があまりない。
「順当にキャラクターを成長させる」「新たなマップを踏破する」これら二重の意味でも、ストーリーのクエストを追うのが強くなる近道だと考えられる。また、本作はキャラクターの成長だけでもほとんどのコンテンツに臨めるので、急いでガチャ(装備)を引く必要はなさそうだ。
トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)の事前登録特典
『トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)』を始めると下記の事前登録を入手できる。
- 希少乗物シル
- 希少防具箱×2個
- 希少武器箱×1個
- 100万ゴールド
- 希少食べ物箱×10個
- 希少バフポーション箱×10個
トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)のレビュー、評価まとめ(総評)

リッチな映像表現と豊富なコンテンツ、共闘プレイを擬似的に楽しめるソウルメイト。しかし、それらの良い要素を全否定してしまっているのがあまりに便利な放置機能だ。
作り込まれた世界観、ダイナミックなバトルなど、ゲーマー心に訴える魅力はオートラン&オートバトルで蔑ろにされている。手動操作も楽しいとは言えず、MMORPGなのにプレイヤー同士の交流要素が薄いのも気になる。ビジュアルデザインは素晴らしいので、手動操作必須のコンテンツを序盤から増やすべきだろう。あまりにも惜しい。
- スマートフォン向けMMORPGではトップクラスの映像美!
- NPCとの共闘でソロプレイヤーにも優しい仕様。躍動感あるバトル演出にも注目
- ダンジョンやボスバトルで実力を磨け!放置機能も超便利…過ぎないか
動画
トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)のアプリ情報
アプリタイトル | トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY) |
ジャンル | MMORPG |
会社 | MOAI GAMES Corporation. |
配信日 | 2023年2月28日 |
価格 | 基本無料(ゲーム内課金あり) |
公式サイト | トラハインフィニティ公式サイト |
公式Twitter | トラハインフィニティ公式Twitter |
対応機種 | iOS12.0以降 /Android8.0 以上 |
サイズ | 213MB~ |
レビュー日 | 2023年3月2日 |
この記事を読んだ人におすすめのMMORPG!
- 中世風の重厚な世界観
- 全6種のクラスと豊富なスキル
- 最強の装備を求めてダンジョンを無限周回!
- 奇蹟の大地を冒険するMMO
- 細部までこだわりのキャラメイク
- ソロからマルチプレイまで充実のコンテンツ
- カオスすぎ!? 変幻自在な異種族キャラメイク!
- 全武器使用OK! 捕獲ペット&お供とOWを大冒険!
- 世界に1つだけのマイホーム!
コメント