この記事では買い切りで遊べるスマホゲームアプリ『バリアスデイライフ』を実際にプレイしゲームが気になっている方に向けて分かりやすく解説しています。
注目の新作一覧👀
レビューを読むのがめんどうな人向けにいきなり結論!

『バリアスデイライフ』は、SQUARE ENIX Co.,Ltd.から配信されたRPG。
Switch/PS4/Steamでも展開されている本作は、同社の人気タイトル『オクトパストラベラー』『ブレイブリーデフォルト』を制作した“浅野チーム”の手がけるタイトルだ。
プレイヤーは移植者の1人として未開の地を探索しながら、街である新都「エレビア」を中心に冒険者ライフを楽しめる。食料・アイテムの準備からキャンプでの宿泊、果てには強敵との戦いを経て街の酒場で盛り上がるなど、冒険のロマンが詰まった作品である。
\ 実際に遊んだ評価 /
ゲーム性 | (4.0) |
グラフィック | (4.0) |
世界観 | (5.0) |
コンテンツ | (4.0) |
BGM | (5.0) |
総合評価 | (4.4) |
Apple Store(4.2) | Google Play(3.7) |
良い点 | イマイチな点 |
---|---|
スクエニらしいハイファンタジーの世界 入念な準備で臨む探索要素の歯応え 冒険者の日常を随所で体感できる | 強気な価格設定 |
こんな人におすすめ!
- コマンドバトルのRPGが好きな人
- 剣と魔法の王道ファンタジーが好きな人
- 冒険だけではなく日常そのものを味わいたい人
バリアスデイライフとは?
『バリアスデイライフ』は、2023年1月23日にSQUARE ENIX Co.,Ltd.が配信した有料のアプリゲーム(価格は3,400円)。公称ジャンルは「日常×冒険RPG」としている。未開の地を開拓することになったプレイヤーは、新都エレビアでの生活を送りつつ“冒険者”として活動。
生活を送るためにさまざまな仕事で日銭を稼ぎ、装備や食料といった冒険の準備を整えながら、新大陸の謎を解き明かすことになる。正統派なファンタジー世界には数々の困難が待ち受けており、童心に帰れるほど重厚な世界観が魅力的なRPG作品。
- スクエニらしい骨太なファンタジー世界をたっぷり楽しめる世界観!
- 必要なモノは全て揃えてから臨む冒険の手応え
- 冒険のための資金稼ぎや仲間との交流など冒険者の日常を体験!
バリアスデイライフのゲーム内容を徹底解説
ここからは『バリアスデイライフ』がどんなゲームなのか特徴別に詳しくレビューしていこう。
スクエニらしい骨太なファンタジー世界をたっぷり楽しめる世界観!

発見されたばかりの新大陸で移植者として、新都エレビアを訪れたプレイヤーを待つのは、“剣と魔法のファンタジー”に相応しい冒険者ライフだ。
鍛冶屋のオヤジ、酔っ払いが集う酒場、熟練冒険者たちがクエストを引き受けるギルドなど、子供ながらについ憧れてしまいがちな夢の世界である。

職業から年齢までバラバラな個性溢れる人物たちと知り合い、発展途上の街を支えながらも数々のクエストをこなしていく…。
それら日常の裏側では人知れず大きな陰謀が渦巻いていたりして、後に作中の大陸史・戦記の設定に絡みつくほどの壮大なシナリオの展開は実にスクエニらしいところ。

本作ではダンジョンや平原を端まで歩き回るような自由度こそないが、スマホで遊ぶにはピッタリな緩い探索要素が遊び手の想像力を掻き立てている。
「冒険中はきっとこんな会話をしてるんだろうなぁ…」などと、旅路の空白を妄想で埋めたくなるロケーションが豊富である。これぞ脳内補完の醍醐味。

BGMに何かと定評のあるスクエニ。『バリアスデイライフ』においても楽曲が持つパワーを遺憾なく発揮しており、物語中どのシチュエーションでBGMだけを切り取ったとしても完成度の高さが身に染みる。

やはり楽曲無くして本作の世界観は語れない。落ち着きのある港に相応しいピアノの旋律、あるいは雄大な自然に旅立つ冒険者を祝福するファンファーレ。
1日の終わりを告げる街の夜は適度な賑やかさを感じ取れるなど、楽曲で世界観の雰囲気を見事に裏打ちしているのだ。細かな物語背景があまりなくても、作品が持つ魅力的な空気感は目と耳でたっぷり楽しめた。
必要なモノは全て揃えてから臨む冒険の手応え

公称ジャンルを“日常×冒険RPG”とする本作は、RPGならお馴染み「冒険前の準備」が何よりも最重要視される。何を隠そう伝説の勇者でもなければ英雄の血統でもない主人公。
つまり一般ピーポーの取るに足らない移植者であって、適当に準備をすればそれはもうボロボロで帰還するのが目に見えている。

その要因は「バトルシステム」と「外征(冒険)」の密接な結びつきが関係しており、戦いの中で消費したHP&MPは戦闘終了後に回復しないオーソドックスな仕様から言えるもの。
ロケーションを探索する外征においては時間と共にパーティーメンバーのHPが最大値ごと減少するので、適度に食事やキャンプでの睡眠が必要とされるのだ。

外征の途中で敵との戦いに敗れた場合は獲得したアイテムを失うため、引き際を見極めて旅を中断することも視野に入れるべきだろう。その場合は道中で獲得したアイテムを持ち帰れる。
結果的に外征を成功させるためには街で入念な準備を行う必要があって、通常のRPG作品と比較すれば冒険開始前の準備に大きな比重が置かれているワケである。

また、戦闘はターン性のコマンドバトルが主体となり、MP消費技で次々と状態異常に追い込んでいく独自のバトルシステムが特徴的。
ボス戦ではガンガン頼りたくなる戦法だが、これをザコ戦で行うと当然アイテム消費が馬鹿にならない。最後のボス戦までリソースをやりくりする外征の奥深さがココにあるのだ。

さらにバトルでは「CHANGE」→「CHAIN」→「CHANCE」と、順々に攻撃を繋いでいくことで最終的に大ダメージが狙える独自のシステムがある。
この要素を生かそうにもMPの枯渇がリスクになる関係で、結局外征前には街で念入りな準備が求められる。必要な準備は全て整えてから冒険に出立するのが基本。
冒険のための資金稼ぎや仲間との交流など冒険者の日常を体験!

新人移植者のプレイヤーは大陸の調査を行う外征と合わせて、冒険に必要な資金を自分で稼がなければならない。物語の舞台、新都エレビアは未だ発展途上にあることから人手不足である。

朝・夜とさまざまな仕事を引き受けて、日銭を稼ぐ日雇い労働の延長線にあるのが本作の冒険。労働無くして外征という名の冒険はまともに行えないのだ。
そう考えると魔物で危険と隣り合わせの冒険とは、案外サラリーマンが憧れがちな連泊キャンプのような感覚だったりするのかもしれない(ロマンぶち壊し)。

そんな街にも癒しの時間はちゃんと用意されている。それは街中の酒場であったり、ヒロイン(仲間)たちとの交流のひととき。
仲間との交流を繰り返すとバトルで使用できる「必殺技」を習得してくれる。一人ひとりのほんの些細な日常を描くエピソードだが、話を楽しめるだけではないのだ。

また、街での仕事の合間にはちょっとした会話も差し込まれ、プレイヤーが新たな「ジョブ」を獲得するキッカケに。
作中では全20種以上のジョブが登場し、それらに紐づいた仕事で関連する能力値が強化されていく。仕事はただ資金を稼ぐだけではなく、実は育成の手法でもある。

本来RPGであれば省かれそうな描写をあえてゲームシステムとして組み込み、ときにはそれをエピソード仕立てとする巧みな設計で日常を演出する。
シンプルに物語を追う構造ではないがゆえ、プレイヤー自身が『バリアスデイライフ』の日常に溶け込んでいけるのだろう。

バリアスデイライフの序盤攻略

ゲームをスタートして港からジルダのもとへ向かうと会話イベントが発生する。ここでの選択肢がゲーム開始時点の能力値に影響するので、もし気になる人は何度かチャレンジし直すと良い。
仕事の数をこなしていけばこれらの能力差はカバーできるものの、序盤の外征に響く可能性は大いに考えられるからだ。
バリアスデイライフの早期購入特典

iOS/Androidの早期購入特典として「デジタルアートブックPDF」がゲームのタイトル画面からダウンロード可能。
こちらはSwitch/Steamで配信されたものと同様のもので、180ページ以上の読み応えがある。ダウンロード期限は2023年2月28日(火)までとなっている。
バリアスデイライフのレビュー、評価まとめ(総評)

RPG作品としては珍しく「物語」よりも“日常”と“冒険”部分にフォーカスした本作。かといって物語が薄いといったことはなく、むしろ日常との対比を感じられて濃く感じられるかもしれない。

スクエニの『ブレイブリーデフォルト』を思い起こす世界観、考察しがいのある設定、空想に浸らせてくれる楽曲の数々と、有料タイトルらしい作り込みは随所で感じ取れた。
また、もともとApple Arcadeの独占タイトルといった事情があり非常にモバイル向けな作風。そのため3,400円という価格帯は流石に強気過ぎるとは思う。コンテンツとして「デジタルアートブック」を込みにした価格なら許容できそうなものだが…。
- スクエニらしい骨太なファンタジー世界をたっぷり楽しめる世界観!
- 必要なモノは全て揃えてから臨む冒険の手応え
- 冒険のための資金稼ぎや仲間との交流など冒険者の日常を体験!
動画
バリアスデイライフのアプリ情報
アプリタイトル | バリアスデイライフ |
ジャンル | 日常×冒険 RPG |
会社 | SQUARE ENIX Co.,Ltd. |
配信日 | 2023年1月23日 |
価格 | 3,400円 |
公式サイト | バリアスデイライフ公式サイト |
公式Twitter | バリアスデイライフ公式Twitter |
対応機種 | iOS13.0以降 /Android5.0 以上 |
サイズ | 1.5GB~ |
レビュー日 | 2023年1月27日 |
この記事を読んだ人におすすめの有料ゲームアプリ!
- 挑戦する度に姿が変わるダンジョン!
- ダンジョン攻略の新たな選択肢「ブレイブ」システム!
- 「ファング」をゲットしてロゼを大幅強化!
- VS冒険者! 悪役サイドのトラップ設置型TD
- まとめて屠れ! 戦略的に難攻不落の要塞を作ろう!
- 好きな罠を強化! 床・壁・障害物を使いこなせ!
- 魔王を目指す良質な2Dドットアドベンチャー
- ローグライトなデッキ構築型ラビリンス
- 150種類以上の秘宝と戦略性の高いカードバトル
コメント