無料で遊べるスマホゲームアプリ『風のファンタジア』をプレイしレビューと序盤攻略を掲載しています。どんなゲームなのか気になっている方は当記事を参考にしてみてください。
注目の新作一覧👀
風のファンタジアとは
2022年11月30日、Sunshine Games株式会社から正式リリースを迎えたスマホゲームアプリ『風のファンタジア』。本作はスマートフォンゲーム初となるユーザー運営参加型のRPG。
どういうことかを一口に説明してしまうと、なんと「ユーザー全員がプロデューサー」だそうである。具体的にはゲームをプレイしている“全プレイヤーがゲーム運営の方向性を決定できる”という。正直不安しかないが、挑戦とは常にリスクと隣り合わせ。
例え本稿が辛口レビューになってしまったとしても、本作はこれからプレイヤーたちで育てていくゲームであることを肝に銘じておいて欲しい。
- ベーシックな戦闘に豊富なコンテンツ、今後どのように変化を遂げるか期待!
- プロの声優がキャラを演じるありがたみを今一度噛み締める
- 人ならざる個性的なヒロインたちと豪華過ぎる声優陣!
風のファンタジアの評価
『風のファンタジア』をプレイし良い点とイマイチな点、どんな人におすすめできるゲームアプリなのかわかりやすく評価しています。
ゲーム性 | (3.0) |
グラフィック | (3.0) |
世界観 | (3.0) |
コンテンツ | (4.5) |
BGM | (3.5) |
総合評価 | (3.4) |
Apple Store(3.7) | Google Play(4.2) |
良い点 | イマイチな点 |
---|---|
丁寧なチュートリアル キャラ分の3Dモデルを用意 プレイヤー主導の運営に期待 | プロ声優とオーディション選考組の演技力差がスゴい |
こんな人におすすめ!
- スマホゲームの運営会社にセンスがないと感じている人
- 問題に対して改善案を出すのが得意な人
- 放置系RPGが好きな人
ゲーム内容を詳しくレビュー
ここからは『風のファンタジア』がどんなゲームなのか詳しくレビューしていきますね!
ベーシックな戦闘に豊富なコンテンツ、今後どのように変化を遂げるか期待!

『風のファンタジア』の公称ジャンルは運営参加型RPG。最大6人編成のパーティーでステージ攻略を目指していく。バトルはフルオートで進行する放置系RPG式であり、ステージ攻略はプレイヤーが組んだチーム編成に左右される。
また、比較的序盤から「スキップ」機能を利用できるのが快適。ゲーム内コンテンツも充実している方で、双六風の「探索」からPVPの「世界争覇」、ギルド同士のバトル「争奪戦」に、多数の限定ミッションなど、早い段階で各コンテンツにアクセス可能である。

スマートフォン向けRPGとしてゲームサイクルは非常に単純明快。「クエスト」の攻略→負けたら「探索」で装備を獲得→「チーム」にてキャラ育成→再び「クエスト」に挑戦する。どこまでも基本に忠実なので、進めるうえで迷う箇所は少ないと考えられる。

現状、ゲームバランス的にキャラ育成ではレベル上限値が設けられており、プレイヤーのユニットレベルを上回ることはできない。パーティー全体の戦闘力を上げるのであれば、まずミッションをこなしたりサブコンテンツを積極的に遊ぶ必要がある。
戦闘・育成システム周りについては他の放置系RPGとの共通点が多く、同ジャンルを嗜むプレイヤーであればチュートリアルを読まずとも問題なさそうだ。それにしても画像キャラの「パンクス」がだいぶ個性的。

参画しているイラストレーターが多い所以か、日本的な美少女キャラクターがいるかと思えば奇妙奇天烈なクリーチャーデザインのキャラも登場している。この点で言えば、よくある“個性溢れるキャラクター”などというありがちな訴求も筋が通っているように思う。

記事執筆時点(※ 2022年11月30日)ではまだゲームがリリースされたばかり。そのためプレイヤーたちがどのようにしてゲーム運営の舵取りを行うか今後の動向に要注目したいところだ。
普通に考えれば定期的なアンケート調査でプレイヤーと向き合うのがセオリーだが、今後公式コミュニティでも登場するのだろうか。
プロの声優がキャラを演じるありがたみを今一度噛み締める

残念ながら『風のファンタジア』で特に大きな課題となってしまっているのが、キャラクターを演じるキャストの問題。公式的な発表では“各ライブ配信メディアで実施した声優オーディション”で決まったらしいのだが…。

選考で選ばれたキャスト陣はお世辞にも演技が上手いとは言えない。中にはこれから期待できそうな光る演技のキャストもいるのだが、その数は極少数である。
アプリストアで発表されているプロの声優は「マリア(CV.竹達彩奈)」「ニーズヘッグ(CV.梶裕貴)」「ガウェイン(CV.泰勇気)」「ロビンフッド(CV.佐倉薫)」の4名。あとはほぼ選考組だと思われる。中には大御所声優がしれっと混じっていそうな場面もあったが確証がない。

本項で紹介したプロの声優たちは「ストーリー」のキャラクターボイスが収録されているため、全く楽しめないワケではない。しかし、あまりにもオーディション組と演技力に差がありすぎるし、その実力差をゲーム内で見せられてしまうのがツライ。

素人演技が苦しいのは仕方がないにしても「キャラクターと声が合っていない」「BGMにCVが負けて聞こえない」「たまにセリフテキストの表示がおかしい」「音声がテキストと相違している」等、挙げ出したらキリがないリリース以前の問題も山積みだ。

なお、「声優ギルド」なるイベントが予定されており、プレイヤーと声優の距離が近づくのはSNS的で面白い試みだと思う。また、オーディション選考組が今後インフルエンサーとして大きく成長する可能性もないとは言い切れない。

とはいえ、企画として面白くても、プロの超人気声優夫婦(梶裕貴&竹達彩奈)と、素人をゲームアプリ内で混ぜたのはどうなのか。2人が演じているのはメインキャラであるため、企画どうこうより素人演技がゲームの雰囲気を損なう等、批判の的になる可能性がある。
実際に前情報なくプレイした筆者もオーディション選考組への興味より、“プロの声優のありがたみ”とやらが強くなってしまった。いくら本作が「運営参加型RPG」といえ、既に暗雲が立ち込める現状である。果たして選考組は運営に守られるのだろうか…。
多様性に満ちたさまざまなキャラクターを3Dモデル化!

ゲームの規模感から見れば恐らく本作が最も頑張っている箇所がキャラクターの3Dモデルだろう。前々項にて軽く触れているが、登場キャラクターのデザインは実に多様性に満ちていると断言できる。
中には3Dモデル化するのが面倒そうな造形のキャラクターもいるが、多少粗があっても全員分のモデルが存在しているのは評価したい。

大多数のスマートフォンゲームでは課題になるが、ゲームの世界観に縛られてモンスターやキャラクターのデザインに個性が出しづらくなる懸念点がある。しかし、本作は世界観を守る気など毛頭なく、もはやガン無視状態。
あまりに思い切りが良すぎて「いやいや『風のファンタジア』はこういう作風なので」と言われたら納得できてしまうほどだ。

キャラクター以外にもホーム画面の空中に浮いている拠点らしき島は3Dモデル。ピンチイン、ピンチアウト操作で地味に拡大&縮小までできる。3Dモデルにこだわっているのは理解できるが、特に具体的な説明がないので将来的に何ができるのかは不明。

なお、3Dモデルであることは本作のバトル演出を派手にする点で非常に役立っている。作中ではキャラクターの組み合わせ次第で強力な「合体技」を発動できる者がいて、淡白になりがちな放置系RPGではそれなりに映える演出だ。

残念な点としてはバトル画面だとキャラクターの姿が遠目に映る点。ここは3Dモデルの良さを上手く活かし切れていないが、今後バトル中のカメラ操作・切り替え等が要望として挙がれば十分にカバーできる。

風のファンタジアの序盤攻略

本作では比較的早い段階から「2倍速」「スキップ」機能が使用できるため、ボス敵で詰まるまではどんどん戦いをスキップして「クエスト(ストーリー)」を進めていこう。特に序盤は“クエスト5-10”のクリアを目安にすると良いだろう。そこまで進めばほとんどのコンテンツにアクセスできるからだ。

ただし、プレイヤーレベルの上限に応じてパーティーメンバーを育成することになる関係で、短時間での到達はミッション系・時間経過の放置報酬など、サブコンテンツを積極的に併用する必要がありそうだ。
リセマラに関してはタイトル画面からデータの初期化が行えるので、欲しいキャラクターがいる場合にはリセマラを推奨したい。ストーリーの会話もスキップできるので、リセマラ一回あたり7分〜10分程度で終えられる。
風のファンタジアの事前登録特典
事前登録者数20万人を突破した『風のファンタジア』を始めると、下記の事前登録特典が獲得できる。
事前登録特典
- コイン×100,000
- 中精霊ボトル×5
- 昇華石×50
- 全種装備宝箱×50
- SSRユニット宝箱×1
風のファンタジアのレビュー、評価まとめ(総評)

試みとして面白い企画は多いが、ユーザー主導の運営型RPGはどのように転ぶか全くもって未知数。本作のパブリッシャーであるSunshine Games株式会社は、本作以外に『サイバーハニー』というタイトルを出しているが、こちらも“オーディション選考”で新たなインフルエンサーの発掘に精を出しているようだ。
『サイバーハニー』のGoogleストア評価は3.9とそれなりなので、案外『風のファンタジア』も固定ファンに支えられる可能性が高い。

ここまでだいぶゲーム性以外の要素を語ってしまったが、本作をスマホ向けRPGとして評価するのであれば、「その他大多数の放置系RPGと同程度の変わり映えしないゲーム性」「手を出しづらい無駄に豊富な育成要素」と、同ジャンルの悪い伝統をそのまま受け継いでいる。プレイヤーの意見を通じて改善に努めていくべきだ。

逆に「個性的なキャラクターたちを全て3Dモデル化」「リリース時点から膨大なコンテンツを用意」「プレイヤーを楽しませるために大手デベロッパーですら行わない独自企画を考案する」など、ゲーム性以外で評価できる部分が大きい。
本稿におけるレビュースコアはあまり伸びなかったものの、序文でお伝えした通り本作はこれからプレイヤーたちが育てていくタイトルだ。アプリゲームの基礎は整っている方だと思うので、これから度重なるブラッシュアップを経てぜひ進化を遂げて貰いたい。
筆者は大器晩成型だと密かに応援している。
- ベーシックな戦闘に豊富なコンテンツ、今後どのように変化を遂げるか期待!
- プロの声優がキャラを演じるありがたみを今一度噛み締める
- 人ならざる個性的なヒロインたちと豪華過ぎる声優陣!
動画
風のファンタジアのアプリ情報
アプリタイトル | 風のファンタジア |
ジャンル | 運営参加型RPG |
会社 | Sunshine Games |
配信日 | 2022年11月30日 |
価格 | 基本無料(ゲーム内課金あり) |
公式サイト | 風のファンタジア公式サイト |
公式Twitter | 風のファンタジア公式Twitter |
対応機種 | ios12.0以降 /Android4.1 以上 |
サイズ | 1.6GB~ |
レビュー日 | 2022年11月30日 |
この記事を読んだ人におすすめのRPG!
- かわいい月ウサギを育てて「夜」に立ち向かう!
- 放置も手動もサクサク楽しい迫力のバトル
- 武器も能力も充実の強化システム
- 司令官となって街の平和を守るヒーロー育成RPG
- 4つのセクターに分かれた個性豊かなヒーローたち
- 絆を繋いで勝利を掴め!連携が熱いコマンド式バトル
- スマホ最高峰のグラフィックで爽快バトル!
- 美麗イラストで描かれた個性的なキャラが200種類も
- バトルとキャラ育成がシンプルなのに面白い!
コメント