『フィーバーダンク』はリアルタイムで繰り広げられる最大3対3のバスケットボールゲームアプリです。
『面白そうだけど、プレイした人たちの評価はどうなの?』と気になっている方の為に、私が実際に遊んでみてレビューをまとめました。

自分だけのオリジナルキャラクターを作成できるのが魅力的!
『フィーバーダンク』のおすすめ度:(4.0)
- リバウンドやスクリーンなど、本格的なバスケアクションが楽しめる
- 自分だけのオリジナルキャラにカスタマイズ! 自由にスキルを組み合わせる
- ランク戦やストーリーなど、遊べるモードが豊富
フィーバーダンクってどんなゲーム?
2020年6月16日にリリースされた『フィーバーダンク』は2on2または3on3の試合を楽しめるオンラインバスケットボールゲームです。キャラクターごとに個性的な必殺技を持っており、いろんなプレイングで遊ぶことができます。また、バッジやスキルなど自由にカスタマイズできるのが特徴です。
- オンライン対戦が楽しめる
- さまざまなテクニックがあり、魅せプレイも可能
- 個人技よりもチームプレイが大切
- 自分だけのオリジナルキャラを作成
フィーバーダンクを簡単に紹介
『フィーバーダンク』がどんなゲームなのか簡単に紹介しますね!
リバウンドやスクリーンなど、本格的なバスケアクションが楽しめる


ブロックやスティールなど多彩なアクション操作で、本格的な試合を楽しめるのがポイント。1試合180秒なので、ちょっとした時間でも遊びやすく、ランクマッチがあるのでやり込み要素も充実しています。また個人技だけでは得点を稼ぐことは難しいので、チームプレイが重視されているのも良いですね。
自分だけのオリジナルキャラにカスタマイズ! 自由にスキルを組み合わせる

同じキャラクターでも、どのスキルを持たせるかによってプレイスタイルが異なります。「ステップバックドリブル」や「クロスオーバー」など、スキルが豊富なので自分がどのようなテクニックで試合を決めたいかによって、スキルを選ぶといいでしょう。

バッジというステータスをあげるアイテムもあるので、ドリブルやパスなど、どこを重視するのかによっても他プレイヤーとは違ったキャラに育成することができます。同じキャラでもドリブルを得意にするのか、パスを得意とするのか、プレイスタイルはさまざま。
ランク戦やストーリーなど、遊べるモードが豊富

バスケットテクニックを学べる「お手本」や他プレイヤーと競える「ランク戦」や「ストーリー」など、とにかく遊べるモードが豊富です。ランク戦で自分の腕を試すのも良し、お手本でさまざまなテクニックを身につけるのも良し、いろんな遊び方ができます。
3秒でわかるフィーバーダンクの評価
実際に『フィーバーダンク』を遊んでみて、ゲームするもん編集部が評価した結果はこちらです。
グラフィック | (3.5) |
遊びやすさ | (3.0) |
BGMの良さ | (4.0) |
戦略性の高さ | (4.0) |
キャラへのこだわり | (4.5) |
おすすめ度 | (4.0) |
実際に遊んでみた感想まとめ

序盤はフリーシュートでも外すぐらいに下手くそでしたが、段々コツを掴んできたところで必殺技やシュートを使い分けられるようになりました。最初は操作が難しいなと思うところもありますが、慣れてきたら面白さが倍増するゲームだなと思います。
バスケットボールが好きな人はぜひプレイしてみてください!

いろんな技を決めたくて、つい連戦してしまう中毒性の高いゲーム!
おすすめ度:(4.0)
- リバウンドやスクリーンなど、本格的なバスケアクションが楽しめる
- 自分だけのオリジナルキャラにカスタマイズ! 自由にスキルを組み合わせる
- ランク戦やストーリーなど、遊べるモードが豊富
動画
フィーバーダンクの基本データ
アプリタイトル | フィーバーダンク |
ジャンル | スポーツ |
会社 | Restar Games株式会社 |
配信日 | 2020年6月16日 |
価格 | 基本無料(ゲーム内課金あり) |
公式サイト | フィーバーダンク公式サイト |
公式ストア | App Store/GooglePlay |
公式Twitter | フィーバーダンク公式Twitter |
対応機種 | iPhone/Android |
容量 | 1.2GB |
レビュー日 | 2020年6月20日 |
コメント