買い切りで遊べるスマホゲームアプリ『ドラクエビルダーズ アレフガルドを復活せよ』をプレイしてみたのでレビューと序盤攻略を掲載しています。『ドラクエビルダーズ アレフガルドを復活せよ』はios、Androidどちらも4,400円で購入しインストール可能。
注目の新作一覧👀
ドラクエビルダーズってどんなゲーム?
2022年5月26日にスクウェア・エニックスよりサービスが開始されたスマホゲームアプリ『ドラクエビルダーズ』は集める! 作る! 建てる! が楽しいドラクエシリーズ初のブロックメイクRPGです。
キャッチフレーズは「世界は、ブロックで出来ていた」。初代ドラクエのラスボス「りゅうおう」の罠に嵌り闇へと堕ちた「アレフガルド」を舞台にモノ作りの力で世界を復興させよう!
2016年1月28日にPS4・PS3・PS Vita版、2018年3月1日にSwitch版が発売された同タイトルがついにスマホで遊べるようになりました!
- 便利機能拡充! DQ1外伝ブロックメイクRPG
- ドラクエ要素満載! 創造力でアレフガルドを復興せよ!
- 町を守れ! 簡単操作で爽快なアクションバトル
その他の配信プラットフォーム
Switch、PS3、PS4、PSVita
ドラクエビルダーズの評価
『ドラクエビルダーズ』を遊んでみて実際に評価し、良い点とイマイチな点、どんな人におすすめできるゲームアプリなのかをまとめました!
ゲーム性 | (4.5) |
グラフィック | (4.0) |
世界観 | (4.5) |
コンテンツ | (4.0) |
BGM | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
良い点 | イマイチな点 |
---|---|
自由度が高い 本格ストーリー ドラクエ要素満載! | 誤操作がある バッテリー消費が大きい |
こんな人におすすめ!
- ドラクエビルダーズシリーズが好きな人
- サンドボックスが好きな人
- 完成度の高いゲームをじっくり遊びたい人
ドラクエビルダーズがどんなゲームなのか詳しく紹介!
ここからは『ドラクエビルダーズ』がどんなゲームなのか特徴を詳しくレビューしていきますね!
便利機能拡充! DQ1外伝ブロックメイクRPG

『ドラクエビルダーズ』はドラクエならではのストーリー&RPG要素とサンドボックスゲームが融合したブロックメイクファンタジーRPGです。
人物はポップでかわいい3頭身で表現され、カジュアルなようでしっかりと作り込まれたストーリーで初心者も気軽に楽しめる作品になっています!

「もしわしの味方になれば世界の半分を〇〇にやろう。」
本作は「ドラクエ1」のラストシーンで投げかけられる究極の問いかけに対し勇者が「はい」を選んでしまった「if」の世界線……そう、これは闇の世界を与えられた後の物語……!

幾星霜を経て荒廃した「アレフガルド」を救うため現れたのがモノ作りの達人であるあなた。勇者ではない「ビルダー」のあなたにしかできない事……それこそが世界の復興なのです!

旧作からの変更点をざっくりまとめると以下の通り。
変更点
- UIをスマホに最適化
- タッチ操作で配置&破壊
- 作業をやり直せる「Undoボタン」追加
- 3×3マスを壊せる「ドッカンハンマー」導入
- 耐久度システム廃止
- 落下ダメージで死なない
- ブロックなどの所持上限解放
- 共有コンテンツ「ビルドカード」追加
- 新規有料ダウンロードコンテンツ追加(各370円)
主に便利機能が拡充され遊びやすくなりました! 特に「Undoボタン」はタッチ操作の関係でゼロにはできない誤操作の修正に大活躍します。
ドラクエ要素満載! 創造力でアレフガルドを復興せよ!


最大の魅力はブロックで町を作れる自由度の高さ!
必要なのは創造力のみ。ブロックを組み合わせて魔王に滅ぼされたメルキド、リムルダール、マイラ・ガライヤ、ラダトームの町を建て直しアレフガルドを復活させよう!

充実のストーリー&クエストで初心者も次にやる事に迷わないのがポイント。町は1から自由に作っても良いしレシピや設計図を参考にしてもOK!

材料を集めてアイテム・家具・装備品をクラフトできるのも魅力の1つで中にはファンにはたまらない伝説級のアイテムも。最終的には車にだって乗れるようになりますよ!

他にも遊び心が散りばめられており、例えば道を歩けば何気なくスライムのオブジェに遭遇するし……

脳の体操にぴったりな立体クイズも満載!

農作物を育てたり釣りだって楽しめる! 寄り道こそが最高に楽しい良い意味で時間泥棒な作品に仕上がっています。
町を守れ! 簡単操作で爽快なアクションバトル

時々モンスターが拠点に攻めてくる事も!? せっかく作った町を破壊するなんて許せない……武器を取りNPCと共に迎撃しよう!

バトルはサンドボックスらしいシームレスなアクションバトル!
操作はバーチャルパッド+攻撃ボタン+ジャンプボタンのみとシンプルで、ビルダーらしくブロックで足場を作るなど自由な発想でトリッキーな戦い方ができるのがポイント。

勇者ではないので敵を倒してもレベルは上がらず、クラフトした装備や料理で自らを強化していくスタイルです。

章の最後には強力なボスが待ち構えており雑魚戦とは比べ物にならない本格的なアクションバトルが楽しめます。気を抜くと町をめちゃくちゃにされるのでセーブ必須!
その他の配信プラットフォーム
Switch、PS3、PS4、PSVita

ドラクエビルダーズの序盤攻略

まずは名前、性別、髪色、肌色、瞳色を選んでキャラメイク! シナリオに影響は無いので全て好みで選んで大丈夫です。

闇の世界が舞台という事もあって物語は重々しい墓地から始まります。チュートリアルで基本的な操作方法を学んでいきましょう。

次に原作でゴーレムが守る町として有名な「城塞都市メルキド」を復興しましょう。コミカルな表現と見た目とは裏腹にストーリーは意外にも重めで読み応えがあります。

メルキドの「旅のとびら・青」でハンマーを入手したタイミングから素材集めがグッと捗るようになるのでそこまではサクッと進めましょう。本作スマホ版では「ビルダーズ2」から輸入した「ドッカンハンマー」で3×3マスの範囲を一度に壊せるように!

「荷物がパンパンで持てない!」という悩みもハンマーを手に入れた後に作れるようになる「大倉庫」で一気に解決します。
大倉庫はどんな場所にいても持ち物画面からアクセスできる素晴らしい収納家具で、ドラクエシリーズでいう所の「ふくろ」のような存在と言えば分かりやすいでしょうか。

「拠点のレベルを上げよう!」という内容のミッションが出たら、土壁を別の材質に変化させるリフォーム建材を使うと効率良く拠点のレベルが上げられます。拠点の強度も上げられて一石二鳥!
他には色んなアイテムのレシピを調べて新しい部屋を作るのも楽しいのでおすすめです!

夜はゴースト系のモンスターが邪魔しに来るのでおとなしく寝て過ごすのがおすすめ。クリア日数はリザルトにしか影響しないので特に気にする必要はありません。

同じ理由で遠征先で夜になった時のためにブロック、ベッド、明かり、扉は常に持ち歩いておきたいです。小さくても良いので即席で部屋を作れると敵をやり過ごせる上にHPもMAXまで回復できて便利!

最大HPを増やす「いのちのきのみ」にはHPを最大値まで回復する効果もあるので、余裕があればすぐに食べないで取り置きしておくとボス戦などで重宝しますよ。

もし死んでしまったら装備品以外の手持ちのアイテムをその場に半分落とした上で強制的に拠点にワープさせられてしまうため面倒ですが取りに戻る必要があります。

セーブはメニューからいつでもできます。簡易的なオートセーブにも対応しているのでうっかりセーブし忘れても安心です。

ストーリーは1章、2章、3章、終章の4部構成で、クリア後も各章毎にはじめからorつづきからを選んでチャレンジミッションに挑戦できる形式です。参考までに筆者のストーリークリア時間は約40時間でした。

ストーリーモードとは別に、好きなだけいじって遊べるフリービルドモード搭載!
さらに本作スマホ版からは新機能として「ビルドカード」システムが追加されお気に入りの建物を他プレイヤーと共有できるように。思う存分遊び倒して世界中のビルダーと繋がっちゃおう。
ドラクエビルダーズのレビューと評価まとめ


ドラクエファンにもサンドボックスデビューにもおすすめ!
システム周りが改善され元々良作だっただけにさらに磨きがかかった印象です。フリービルドモードを含めれば無限に遊べるだけのポテンシャルがあり有料ですがかなりコスパの良い作品と言えるでしょう。
なによりドラクエ愛に溢れており「ドラクエ1」の外伝としてファンならば一度はやってみるべき名作。ドハマリする人続出の完成度の高さをぜひ味わってみて下さい!
- 便利機能拡充! DQ1外伝ブロックメイクRPG
- ドラクエ要素満載! 創造力でアレフガルドを復興せよ!
- 町を守れ! 簡単操作で爽快なアクションバトル
その他の配信プラットフォーム
Switch、PS3、PS4、PSVita
スクウェア・エニックスの別タイトル
ドラクエビルダーズのプレイ動画
ドラクエビルダーズのアプリ情報
アプリタイトル | ドラクエビルダーズ アレフガルドを復活せよ |
ジャンル | ブロックメイクRPG |
会社 | スクウェア・エニックス |
配信日 | 2022年5月26日 |
価格 | ios、Androidどちらも4,400円 |
公式サイト | ドラクエビルダーズ公式サイト |
対応機種 | ios13.0以降 /Android11 以上 |
サイズ | 659.3MB |
レビュー日 | 2022年7月2日 |
この記事を読んだ人におすすめの有料ゲームアプリ!
- 挑戦する度に姿が変わるダンジョン!
- ダンジョン攻略の新たな選択肢「ブレイブ」システム!
- 「ファング」をゲットしてロゼを大幅強化!
- VS冒険者! 悪役サイドのトラップ設置型TD
- まとめて屠れ! 戦略的に難攻不落の要塞を作ろう!
- 好きな罠を強化! 床・壁・障害物を使いこなせ!
- 魔王を目指す良質な2Dドットアドベンチャー
- ローグライトなデッキ構築型ラビリンス
- 150種類以上の秘宝と戦略性の高いカードバトル
コメント