買い切りで遊べるスマホゲームアプリ『ポータルナイツ』をプレイしてみたのでレビューと序盤攻略を掲載しています。『ポータルナイツ』はios1,000円、android両OS730円で購入しインストール可能。
注目の新作一覧👀
ポータルナイツってどんなゲーム?
2018年11月28日にSpike-Chunsoft CO, LTD.よりサービスが開始されたスマホゲームアプリ『 ポータルナイツ』は掘る! 作る! 戦う! が全部叶うアクションRPG×3Dサンドボックスゲームです。
2016年にSteam版が配信されPS4・Switchにも移植された大人気モノ作りアクションRPGのスマホ版!
世界を繋いで解体して!? 「育成もバトルもクラフトも楽しみたい!」ならこれ1本でOK! 最高にユニークな冒険をしよう!
- ポータルで世界を繋げ! 自由すぎるモノ作りアクションRPG
- クラフトもできる! ランダム生成ブロック型3Dワールド
- 育成してボスに挑め! 臨場感溢れるアクションバトル
ポータルナイツの評価
『ポータルナイツ』を遊んでみて実際に評価し、良い点とイマイチな点、どんな人におすすめできるゲームアプリなのかをまとめました!
ゲーム性 | (4.5) |
グラフィック | (3.5) |
世界観 | (3.5) |
コンテンツ | (4.0) |
BGM | (3.5) |
総合評価 | (4.0) |
良い点 | イマイチな点 |
---|---|
自由度が高い ランダム生成マップ 家庭用並のボリューム | 敵がやや強い 難易度が運に左右される |
こんな人におすすめ!
- 自由度の高いゲームで遊びたい人
- サンドボックスゲームが好きな人
- 時間を忘れて遊べるゲームを探している人
ポータルナイツがどんなゲームなのか詳しく紹介!
ここからは『ポータルナイツ』がどんなゲームなのか特徴を詳しくレビューしていきますね!
ポータルで世界を繋げ! 自由すぎるモノ作りアクションRPG

『ポータルナイツ』は世界を壊して創造できるモノ作りアクションRPGです。
最大の特徴は、ランダム生成されるブロック型3Dワールドを舞台にアクション性の高い白熱のバトルを楽しむ事ができる、サンドボックス系クラフトRPGとアクションRPGの融合!
遊び心地は「ドラゴンクエストビルダーズ」や「マインクラフト」に近い印象で良い意味で時間泥棒な作品になっています。

ここは「破滅」によって複数の浮遊島に分断されてしまった世界。ポータルナイツの一員となり各地のポータルを起動して世界を繋ぎ平和を取り戻そう!

基本的な遊び方は、浮遊島を探索する→古代のポータルを起動する→次の浮遊島を探索するという流れです。
フィールドのNPCや敵には接触してもしなくてもOK。ポータルを起動するためのアイテムさえ集めれば後は何をして遊んでも良い自由度の高さが魅力!

気になる操作性はまずまず。端末を握る形で画面左下の仮想ジョイスティックと画面右下のA・Bの2つのボタンを使って操作を行い、同時にスマホならではの直感的なタッチ操作に対応。
操作系統が2種類なため誤操作はゼロではないものの想像以上に快適にプレイする事ができました!
気になる人はBluetoothでゲームコントローラーを接続して遊んでみて下さい。同一Wifi通信環境下であれば最大4人の友達とローカルマルチプレイをする事も!


選べる職業は、戦士・弓使い・魔法使いの3種類!
29種類の髪型、14種類の髭、25種類の毛色、6種類の耳、10種類の肌色、21種類の目形、28種類の目色、23種類の口、4種類の声を組み合わせてキャラをデザインしよう!
キャラメイクの選択肢が広いので攻めた見た目にする事も。パーツは男女共通で1アカウントにつき5キャラまで作れます。
クラフトもできる! ランダム生成ブロック型3Dワールド


ランダム生成されるブロック型3D世界を冒険しよう!
この世界の全てはブロックでできており、木も大地も建物も全部分解して持ち物に入れられます。しかもワールドを更新すれば何回でもランダム生成されて新鮮な気持ちで遊べるという奇跡。
手に入れたブロックで新しく家を作るも良しコレクションするも良し、ブロック遊びに熱中しすぎて冒険が1ミリも進まなかったというのもよくある話……というかそれこそが本作の醍醐味です。

何気なく足元を掘り進めて地下ダンジョンまで到達したり、ブロックで足場を作って橋を架けたり。普通のRPGでは絶対に辿り着けない場所まで行けてしまうこの自由度の高さが癖になる……!

タッチ操作に対応した事でちょっと離れた場所のブロックだって触るだけで楽々壊せるように。手元の拡大機能もさりげなく便利です。


集めた素材でクラフトだってできちゃいます!
武器防具に作業道具、上位素材から雑貨まで材料さえあれば何だって作れるクラフト機能も魅力の1つです。なんとストーリー進行に関わるポータル起動のキーアイテムまでハンドメイド。

「もっと大胆にブロック遊びがしたい!」という人のためにクリエイティブモードも用意されています。こちらのモードでは無限のリソースを使い好きなタイプのマップで好きなだけ創作活動が行えますよ!
育成してボスに挑め! 臨場感溢れるアクションバトル


アクションRPGとしてもかなり楽しめます!
敵をタップでロックしAで攻撃・Bで回避、画面タップやスワイプでも直感的に操作OK! 集中線が良い仕事をしていてお手軽に臨場感のあるバトルが楽しめるんです。
本作は敵が強くヒットアンドウェイが基本になるため、シングルプレイなら素早く遠距離攻撃ができる弓使いがおすすめ! 逆に戦士は難易度が高めで上級者向けです。

あまりにも高い場所から落ちると落下ダメージを受ける事も!? 地面があるうちはまだいいのですが浮遊島の外に落ちると一発で死んでしまうので足元には気を付けよう!
死ぬと所持金を僅かに失いその島のリスタート地点へ。このゲーム、その辺に置かれてあるオブジェやアイテムを売ってお金を稼ぐ事自体が難しくないのでペナルティは比較的易しめと言えます。

冒険の途中にはアクションRPGらしい歯応えのあるボスバトルも待ち構えています!
こちらは1体目のボス・エンシェントワーム。中央の緑色の池に落ちると問答無用で即死してしまうので要注意!


キャラを自分好みに育成する事も!
最大レベルは30で、レベルアップで獲得した能力ポイントは自分の好きなように割り振る事ができますよ。
戦士なら体力・筋力、弓使いなら素早さ・器用さ、魔法使いなら賢明さ・知性を中心に上げるのがおすすめ! 時々画面外から不意打ちをくらう事もあるのでどの職業も体力だけはそこそこ上げておくと安心です。

経験値やポータル起動のキー素材は魔物討伐はもちろん採掘やNPCのクエスト報酬からでも入手できます。
あくまでプレイヤーのやりたい事を尊重し、手段を選ばずゲームを進められる所が本作の最大の魅力と言えるでしょう!
ポータルナイツの序盤攻略

まずはキャラメイクをして、アドベンチャーモードorクリエイティブモードを選んでゲームスタート!
舞台となる島のサイズは通常or大きいの2種類から選べ、後者を選ぶと要求スペックが上がる代わりにより広大なマップで冒険が楽しめるように。最初の内はコンパクトにまとまった通常マップでゲームに慣れるのがおすすめ。
複数のキャラでワールドの進行度やワールド内のアイテムを共有できるのでとりあえず戦士・弓使い・魔法使いの3つの職業を体験してみるのもアリです。

まずは画面左上のチュートリアルクエストに従って基本的な操作方法を学び、その流れで老人NPCロバートの家にある”壊れた作業台”を直して「作業台」を作りましょう。
材料となる丸太は近くの木を伐採する事で手に入ります。その他の素材も最終的に無駄にはならないので思う存分集めてOK!

序盤は青のポータルストーンを6つクラフトしてポータルにはめ込む事で次の浮遊島に進めます。
材料となる「青のポータルストーンのかけら」はバトル、採掘、宝箱解錠などあらゆるアクションで手に入るのでトライアンドエラーでとにかく色々行動してみるのがコツです!

「荷物がパンパンで持てない!」そんな時は丸太×4・銅鉱石×2でクラフトできる「道具箱」を作ると便利です。道具箱1つにつき16個までアイテムを入れておけますよ。
慣れてきたら好きな浮遊島に「拠点」を作るとさらに便利。各種作業台や道具箱をズラリと並べておけばあなただけの秘密の工房の完成です!
拠点に設定した島には地図からホームマークを押すだけで一瞬で戻ってこれるという特典付き。序盤はどこも大差無いので景観で選んで大丈夫です。


作って常備しておきたいアイテムは以下の6つ!
常備しておくべきアイテム
- ブロック
- 武器
- つるはし
- たいまつ
- ヒーリングポーション
- 秘密のコンパス
1つずつ解説していきますね!
ブロック

足場を作るためにブロックは必須です。種類はどれでも良いので適宜その辺の大地を砕いて使っても良いのですが、「土ブロック」などの手に入りやすいブロックを1種類大量に持っておくとイベントリを圧迫しません。
武器

モンスターと戦う時は武器を装備するのを忘れずに。使っていると耐久性が落ちて質が悪くなってくるので2つほどアクションバーに設置しておくと安心です。
つるはし

武器でも採掘はできますが「石のつるはし」などの専用のクラフトツールを使った方が圧倒的に効率が良いです。
たいまつ

ダンジョン内に常に明かりがあるとは限らないのでたいまつなどの照明道具を持っていると重宝します。また、本作は時間経過によって日が落ちるため夜間に活躍したい時にも便利。
ヒーリングポーション

HPが減ってしまった時、普段使いなら20秒間HP自然回復量を上昇させるその辺に自生している食べ物でも充分ですが、ボス戦では即効性のあるヒーリングポーションには勝てません。
ヒーリングポーション(小)は水×1・赤いベリー×2で、ヒーリングポーション(中)は水×2・ニンジン×2でクラフトできるので、作っていざという時のためにアクションバーに設置しておきましょう。
秘密のコンパス

作業台Ⅱが使えるようになったら「秘密のコンパス」を作ると良いでしょう。
材料は銅の延べ棒×1・青いポータルストーンのかけら×8・風のエメラルド×1と少しだけ難易度が高いですが、使用すると一定時間未発見のポータルの方向を指し示してくれる貴重なアイテムになります。
ポータルナイツを実際に遊んだレビューまとめ


元コンシューマーならではの圧巻のボリュームとクオリティ!
3Dアクションゲームなので戦場を把握してしっかり視界を確保しないと敵が強くて割とポコポコ死ぬのはご愛敬。引き狩りができない戦士がやっぱり1番辛くて、筆者も例に漏れず最終的に弓使いに落ち着きました。
メインストーリーはどちらかというと薄味なので、ブロック遊びをしながら探索と育成をじっくりやり込みたい人におすすめ!
ワールドのランダム生成システムが神がかっていて本当に無限に遊べる……! この値段でこの満足度なら安すぎます!
- ポータルで世界を繋げ! 自由すぎるモノ作りアクションRPG
- クラフトもできる! ランダム生成ブロック型3Dワールド
- 育成してボスに挑め! 臨場感溢れるアクションバトル
ポータルナイツのプレイ動画
ポータルナイツのアプリ情報
アプリタイトル | ポータルナイツ |
ジャンル | モノ作りアクションRPG |
会社 | SPIKE CHUNSOFT |
配信日 | 2018年11月28日 |
価格 | iOS1,000円、Android730円 |
公式サイト | ポータルナイツ公式サイト |
対応機種 | ios8.0以降 /Android6.0 以上 |
サイズ | 1.4GB~ |
レビュー日 | 2022年4月26日 |
この記事を読んだ人におすすめの有料ゲームアプリ!
- 挑戦する度に姿が変わるダンジョン!
- ダンジョン攻略の新たな選択肢「ブレイブ」システム!
- 「ファング」をゲットしてロゼを大幅強化!
- VS冒険者! 悪役サイドのトラップ設置型TD
- まとめて屠れ! 戦略的に難攻不落の要塞を作ろう!
- 好きな罠を強化! 床・壁・障害物を使いこなせ!
- 魔王を目指す良質な2Dドットアドベンチャー
- ローグライトなデッキ構築型ラビリンス
- 150種類以上の秘宝と戦略性の高いカードバトル
コメント